スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

◆□漫画背景/効果◇■

カケアミ/1カケ そういえばカケアミを描いたことがなかったなぁと挑戦。 カケアミ/2カケ 前に描いた1カケに線を加えて2カケにしたからか、いくつか向きが揃ってしまった。 カケアミ/3カケ 向きが揃ってしまった2カケに線を加えて3カケにしたもの。細い線で描けば良かったと思いながら目を凝らして最後まで描き切る。 カケアミ/4カケ 途中、何を描いているのか分からないと思いながらも仕上がった絵に期待して描き進める。仕上がりを見ても謎である。これが最終形態(つまり完成)。 カケアミorナワアミ この効果は描きやすくて学生の頃からたまに描いていた。 どうせならカケアミグラデーションも描きたい。カケアミグラデーションを描いたら画像とともに追記します。 ◆ □ ランキング参加中 ◇ ■  ◀︎CLICK THANKS 💎

◆□雛祭り◇■

今日は3月3日・・・ひな祭りです。

INFO▶︎ひな祭り(BY Wiki)

■女児の健やかな成長を祈る日本の節句。

■雛人形に桜/橘/桃の花などを飾り、雛あられや菱餅などを供えて白酒やちらし寿司を飲食する節句祭り。

■雛祭りの起源・・・古代中国の上巳の日(3月最初の巳の日)に川で身を清める風習が日本に伝わり、草や藁などで作った人形に汚れや災いを移して川や海に流す風習と融合したとされる。平安時代には人形(紙)を流す「流し雛」があり、上巳の節句に雛人形は祀られるようになった。当時は赤ん坊の内に亡くなることは珍しくなく、親は必死の思いで成長を見守っていた。

■雛祭りが終わったら雛人形をすぐに片付けないと娘の婚期が遅れるとされた。災厄を受け止めた雛人形がいつまでもいることを忌避した穢れ払いの儀式の名残りと考えられている。


我が家にも立派な雛人形がありますが飾ることもなく長年倉庫に眠っている状態です。・・・ハッ❗️もしかしてそれで私はいい歳なのに独身・・・祟りの可能性に今気がついてしまった。

雛人形「何十年モ箱ニ閉ジ込メヤガッテェ・・・オ前ハ一生独身ダ❗️ヒャーハッハァ❗️
私「・・・でも雛人形を片付けないことで婚期が遅れるという伝承のはず❗️」
雛人形「オ前ハ一度モ飾ッタコトスラナイダロウガァ・・・⁉️
私「確かに飾ったことがなかった・・・やはり私はそれで・・・・・・ところで雛人形の親王(男雛/女雛)、三人官女、五人囃子、随身(右大臣/左大臣)、仕丁・・・の中の誰❓もしかして融合体⁉️

雛人形を飾る作業が大変なので我が家では雛祭りは簡易でコンパクトな雛人形を飾っており、7段の雛人形はずっと倉庫に仕舞った状態です。飾る予定はない(7段を飾る場所がない❗️)のでそのままになってるけど何とかしないとなぁ。

さぁて締めに歌います・・・「うれしいひなまつり🎎」🎤

あかりをつけましょぼんぼりに〜お花をあげましょ桃の花〜5人ばやしの笛太鼓〜今日はたのしいひな祭り〜♫

雛人形「・・・1番だけかい」

ランキング参加中■ 
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング◀︎CLICK THANKS💎

コメント

人気の投稿