スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

◆□漫画背景/効果◇■

カケアミ/1カケ そういえばカケアミを描いたことがなかったなぁと挑戦。 カケアミ/2カケ 前に描いた1カケに線を加えて2カケにしたからか、いくつか向きが揃ってしまった。 カケアミ/3カケ 向きが揃ってしまった2カケに線を加えて3カケにしたもの。細い線で描けば良かったと思いながら目を凝らして最後まで描き切る。 カケアミ/4カケ 途中、何を描いているのか分からないと思いながらも仕上がった絵に期待して描き進める。仕上がりを見ても謎である。これが最終形態(つまり完成)。 カケアミorナワアミ この効果は描きやすくて学生の頃からたまに描いていた。 どうせならカケアミグラデーションも描きたい。カケアミグラデーションを描いたら画像とともに追記します。 ◆ □ ランキング参加中 ◇ ■  ◀︎CLICK THANKS 💎

◆□魚図鑑/クラゲ◇■

絵のテーマは「透明感」🎨
ポケ森のガラスフィッシュとDQのスライム。

iPhone(SE2)のメモで描いているのですが、右下の「イオン画記」を描くときに画面が小さくてかなり苦戦。フォントだと奥の「」が上にきて字が読みづらくなったので仕方なく手描き。ちなみに中指で描くスタイル🖕

クラゲコス🪼

8月の釣り大会の水色と紫のブルーガラスフィッシュとよく似合っている透明感のある涼しげなコーディネート。

夕方Ver。
夕陽でライトブルーがグリーンに。

🔻ガラスフィッシュ🎥

🔻クラゲコーデ
◇クラゲのかみかざり
◇シーグラスのイヤリング・ブルー
◇かぶきもののはかま・あさぎ
◇みずのまほうのストール
◇パステル・パンプス
◇うみのほうせきのてもちランタン

「かぶきもののはかま・あさぎ」に合わせて靴やアクセをチョイスしてましたが、復刻で「かぶきもものはかま・あさぎ」に合いそうな「クラゲのかみかざり」、期間限定で「みずのまほうのストール」がきてくれてクラゲコーデになりました。

・・・ということで今回の魚図鑑はクラゲです🪼魚図鑑は連続でクラゲということになります。前回はエチゼンクラゲで今回はミズクラゲ。

INFO▶︎ミズクラゲ(BY Wiki)

■ミズクラゲ科に属する。
■日本近海で最もよく見かけるクラゲ。
■丸くて月の姿に似ていることから英名はAsian Moon Jellyで、日本の水海月も同様の由来である。
■傘に透けて見える馬蹄形の生殖腺が4つの眼に見えることから「ヨツメクラゲ」の異名を持つ。

ランキング参加中■ 
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング◀︎CLICK THANKS💎

コメント

人気の投稿